読みに来てくれてありがとうございます!
”じょう”です!今日も小金持ち目指してコツコツ活動していきます!!
夫婦でコーヒーが大好きです!1年365日毎日コーヒーを嗜んでいます。特に昨今は在宅勤務がメインになりコーヒーメーカーは必需品のように感じています。
おいしいコーヒーで在宅時間を充実させましょう!!
・デロンギ コンビコーヒーメーカーのレビュー記事
・コーヒー好きは買った方がいいです
実は家計を圧迫していた
夫婦そろってコーヒーが好きです。特に妻はコーヒーが好きすぎて、お金がない大学生のころでもカフェで働くことによっておいしいコーヒーにありついていたそうです。執念。
社会人になってから、夫婦で毎日コンビニのカップコーヒーを買っていました。午前中に一杯。午後に一杯。会社の時だけでなく休日もです。子どもが生まれる前は気にしていなかったのですが、子どもが生まれてから管理するようになった家計簿アプリから実はコーヒーが家計を圧迫していることに気がつきました。
倹約したい。でも、おいしいコーヒーを諦めることはできない。。。
途方に暮れる夫婦をデロンギさんが救ってくれました。

デロンギ コンビ・コーヒーメーカー ブラック BCO410J
●ミルクジャグもセットで購入しました
コストメリット
コーヒーメーカーを購入するまでは、夫婦で毎日2回コンビニで150円のコーヒーを買っていました(平日休日問わず)。コーヒーメーカーを購入してからは、コーヒーをタンブラーに入れて会社や外出先に持ち歩いています。
コーヒーメーカー購入前
150円(コンビニコーヒー)×2回(AM、PM)×2人(夫婦)=600円(1日あたり)
18,000円/月
コーヒー飲み過ぎ。お金使いすぎ。恥ずかしいです。。。
コーヒーメーカー購入後
50円(1カップで約25円。1回で2カップ分飲む)×2回(AM、PM)×2人(夫婦)=200円(1日あたり)
6,000円/月
まだ高い気がしますが、許容範囲。
1ヶ月あたり12,000円の倹約になります。2年前にこのコーヒーメーカを購入した時は3万円ほどだったので、3ヶ月で元はとれています。
使い方
忙しいとき
平日の在宅勤務のあいまや、朝出社する前などの忙しい時はドリップコーヒーにしています。※ドリップコーヒーも充分美味しいです。
忙しくても手挽きミルという矛盾。

時間があるとき

注意点
このコーヒーメーカー良いものですがいくつか注意点もあります。
●部品が多く洗うのが大変です(食洗機だとしても結構スペースを使います)。

●エスプレッソを入れる場合は時間がかかります(作ろうって動きはじめた時から15分くらいかかっている気がします)。
・豆を詰めます


・エスプレッソを抽出します

・ミルクをスチームします(我が家はミルクと豆乳をブレンド)。ミルクジャグはデロンギのを使っていますが、個人的にはジャグは使えればどこのメーカーでも良いかな。


・出来上がり

●使った後は濡れているのが気になります(部品を全開にして毎回乾かしています)。

他にもありますコーヒーメーカー
●夢にまでみた全自動エスプレッソマシン(2020.12.3時点の価格.com:デロンギのコーヒーメーカー人気1位)
●ドリップコーヒーメーカー(価格が魅力)
●エスプレッソ・カプチーノメーカー(手軽にカプチーノやラテが楽しめる)
オススメの手引きミル
●(7年愛用してます)
まとめ
