読みに来てくれてありがとうございます!”じょう”(@kingjoedesuyo)です!
という方に読んでほしい記事です。
【初心者向け】マーケティング基礎のおすすめ勉強法|独学なら資格取得かUdemy
この記事を読むと
・なぜマーケティングを学ぶのか
・初心者におすすめのマーケティング資格
・初心者におすすめのオンライン講座
について分かります。
なぜ、マーケティング?
まず、私はなぜマーケティングを学ぼうと思ったかと言いますと、”仕事の領域を広げるため”です。私は日系大手ITベンダーのシステムエンジニアです。20代は実作業をすることが多かったのですが、30代となった現在はプロジェクトマネージャーとして現場を指揮することが多くなりました。そうなると、営業や顧客と戦略を考えるシーンが多くなってきました。
これまで、大手であることから、システムエンジニアは”モノづくりやサービス提供のみに注力”していて、ほぼブランド力と営業活動だけで仕事を作れていました。ですが、現在はDX(デジタル技術での変革)がミッションとなり、ユーザー業務もデジタル化が必須であるため、マーケティング無しでは仕事の領域を拡大できないと考えました。
何より、マーケティングはとても汎用的です。仕事となれば本業でも副業でも、どんな業種や業務でも使います(ビジネスにおいて市場や顧客がいないことは有り得ないため)。何なら家庭や交友関係などプライベートにも応用できます。
私の場合、これまで培った
- ITスキル(実務経験)
- 戦略性(ITストラテジ)
- 推進力(プロジェクトマネジメント)
に加えて
- 売れる仕組み(マーケティング)
- 好きなことを仕事に(農業、情報発信)
を身につけることで、いよいよ独立が見えてきます。ビジネスで自立したり成果を上げることにおいてマーケティングは避けては通れない分野です。
本人が意識しているかどうかは別にしても、「成功しているビジネスマンにマーケティングを習得していない人はいない」と断言します。ビジネス全般においてマーケティングは必ず役に立つので、この機会にぜひ一緒に学びましょう!
マーケティングってなに?
そもそもマーケティングって何かというと
企業などの組織が行うあらゆる活動のうち、「顧客が真に求める商品やサービスを作り、その情報を届け、顧客がその価値を効果的に得られるようにする」ための概念である。また顧客のニーズを解明し、顧客価値を生み出すための経営哲学、戦略、仕組み、プロセスを指す。
出典:”マーケティング”-Wikipedia
と定義されています。
企業がやるべきこと全部じゃん。って感じですよね。一言でいうと「商品が売れる仕組みをつくること」というところでしょうか。それがすごく難しいのですがとても大切なこと。それがマーケティングです。
初心者におすすめのマーケティング資格
新しい分野の学習をはじめるとき、おすすめは資格取得です。”資格は無駄”という意見もあるとは思いますが、私としては下記のメリットから資格取得が良いと思います。
- 効率的:体系立られたノウハウについてインプットとアウトプット両方が行える。
- ゴールの設定:客観的に一定水準の知識が得られたことを確認できる。
- アピール:会社へ自分がやりたいこと、できることのアピールになる。
ここでは、近年注目度が上がっているデジタルマーケティングに特化したものでなく、あくまで”初心者が基礎から学ぶマーケティング概論”を習得できる資格をピックアップして紹介します。
おすすめの資格は2つです。
マーケティング・ビジネス実務検定
特定の業種や業務に偏らずに、幅広くマーケティングの知識を判断できることから、受験者が増え続けています。受験者が小売業や流通業だけでなくIT関連も多く占めているのが特徴です。A級(上級者向け)・B級(中級者向け)、C級(初級者向け)が用意されており、 C級取得にかかる時間の目安は30時間ほどなので、1日1時間の学習1ヶ月ほどで合格を目指せます。
- 運営元:国際実務マーケティング協会
- 難易度:初心者向け(C級)
- 受験方法:Web試験
- 開催頻度:年に4回(2月、6月、8月、11月)
- 受験費用:6,270円(税込)
- 試験対策:C級受験対策セット(テキストと問題集のセット)6,710円(税込)。公式ページより購入。他、通信講座など有り。
●公式サイト:マーケティング・ビジネス実務検定
マーケティング検定
内閣府認定の検定で、”社会でマーケターとして活躍できる実力”を基準としてマーケティングの基礎から応用までの理解度を測定します。3級が初心者向け、2級が中級者向け、それより上位の検定は現在準備中です(2021.2.4時点)。3級取得にかかる時間の目安は40時間ほどなので、1日1〜2時間の学習1ヶ月ほどで合格を目指せます。
- 運営元:公益社団法人日本マーケティング協会
- 難易度:初心者向け(3級)
- 受験方法:全国各地のテストセンター
- 開催頻度:随時
- 受験費用:6,600円(税込)※会員、学生割引あり5,500円(税込)
- 試験対策:Eラーニング11,000円(税込)※会員、学生は8,800円(税込)、テキストはAmazonで購入可
●公式サイト:マーケティング検定
初心者におすすめのオンライン講座
資格取得にこだわりがない、マーケティングの中でも特定の分野に特化して知識を習得したいという方は、オンライン講座を検討してみてください。
世界最大級のオンライン学習サービスUdemyで”マーケティング”で検索してみると8000講座以上、2400円から学べるコースがあります。オンライン講座は効率的である一方で、お金と時間がかかる方法でもあるのでコース内容を吟味し、投資対効果を見極めて受講しましょう。Udemyは掲示板から講師に質問ができますし、スマホからも視聴可能なので使いやすいです。
●Udemy:公式
ベストセラーになっているマーケティング講座も貼っておきます↓
【これだけでOK!】あらゆるビジネスに役立つ!はじめての実践マーケティング講座
自主学習が難しい、独学することがどうしても不安という方には、テックキャンプや、マケキャンbyDMM.comなどのスクールに通うのも手ですが、高価であるため、”初心者が基礎からマーケティング概論を学ぶには”というこの記事のテーマから、今回はスクールをおすすめするのは控えます。マーケティング概論であれば、まずは資格やオンライン講座が良いと考えます。
まとめ
この記事では、初心者が基礎からマーケティングを学ぶための資格と講座について解説しました。資格や講座は未経験からマーケティングを体系的に学習するのに向いています。
ただ、一番大切なのは資格や講座で身につけた知識を実践できるかが重要です。学習と並行して実務やブログ/SNSなどでも積極的にアウトプットしてスキルを身につけていきましょう。
知識を身につけると、好きなことに取り組める選択肢が増えます。行動することで必ず未来は拓けるので頑張りましょう!!
最後まで読んでくれてありがとうございました!