読みに来てくれてありがとうございます!
”じょう”です!今日も小金持ち目指してコツコツ活動していきます!!
夫婦でスケジュール管理についてのトラブルはありませんか?「この日は飲み会の予定だよ!先週言ったよ!」「聞いてないよ!さっき別の予定入れちゃったよ」というようなことは、どの家庭でもあるのではないでしょうか。言い忘れたり、何かに集中している時に聞いたような気がする。という経験が私にはあります。
我が家は5人家族(夫婦、子ども3人)で共働きです。子どもが生まれる前は、夫婦でお互いの予定を徹底して共有したりはしていませんでした。ですが、現状だとスケジュール管理・リアルタイム共有は必須で、仕事や育児、家事、その他もろもろを効率的にこなす必要があります。
夫婦でスケジュールを共有するならスマートフォンアプリが便利です。今回キングジョー夫婦が使っているスケジュール管理アプリ(TimeTree)を紹介します。
・夫婦喧嘩を減らしたい
・家族や仲間内でスケジュールを共有し効率化を図りたい
・手軽にスケジュール管理できるアプリが知りたい
TimeTreeとは
ざっくりいうとカレンダーアプリですが、特徴としてスケジュールを共有すること前提につくられています。スケジュールは、家族・仲間内・部活など、各グループごとにカレンダーを別で管理することが可能です。TimeTreeはスケジュールを共有する以外にも便利な機能が充実しています。
例えば、予定の項目ごとにグループ内でチャットができます。また、スケジュールを作成すると共有相手に通知が届きます。日付は決めていないけれど管理しておきたいタスク(衣替えする。など)はキープ機能で管理できます。
他にも、シンプルで便利な機能が充実しています!
メリットとデメリット
TimeTreeを使うことで、私が特に感じるメリットとデメリットを挙げてみます。
メリット
●予定の認識違いを防げる
●相手への伝え忘れを防げる
●行動やイベントのログになる
●趣味や仕事中でもブラウザさえあればすぐ覗ける(スマホアプリだけでなくPCでも利用可能)
●画像が貼れる(子どものプリントや、お店の写真など)
デメリット
●予定入力や変更を徹底しないとモメる(TimeTreeのデメリットというより、基本動作の問題ですね)
Time Treeの機能
・カレンダー登録
・グループカレンダー(共有機能)
・チャット(予定の詳細がチャットルーム)
・キープ(未定の予定を管理)※2020.12.2時点でノートという機能名に変更されているようです
・フィード(予定の更新履歴管理)
・Google Calendar連携
TimeTreeを使ってみよう
アプリをダウンロードして使ってみてくださいね。特に難しい設定等はなく直感的で使いやすいです。
![TimeTree [タイムツリー]](https://is3-ssl.mzstatic.com/image/thumb/Purple114/v4/44/1d/f6/441df667-6b92-899c-91a2-0cb6801e7026/source/512x512bb.jpg)
まとめ
スケジュールがうまく伝わっていないとトラブルの元になりますが、ちゃんと管理できればそれだけで物事がスムーズに進みます。
やらないといけない予定を管理するだけでなく、ぜひやりたい予定(家族でキャンプ、奥さんとランチに行く、とか)をどんどん入れて仲良し家族を実現してくださいね!
最後まで読んでくれてありがとうございました!!